米沢興譲館高等学校にて「研究者のキャリアパス講演会&座談会」を開催しました!

令和4年7月25日、山形県立米沢興譲館高等学校にて1年生と2年生を対象に、「女性研究者に聞く!研究者のキャリアパス講演会及び座談会」を開きました。講師として山形大学の高橋 茶子先生、矢野 裕子先生、柿崎 悦子先生をお招きし、第1部では講師の先生がどのようなキャリアを歩んできたかについての講演をしていただきました。第2部では、講師の先生と女性の大学院生・大学生との座談会が開催されました。

座談会では、将来についてはもちろんのこと、進路選択や受験に関して、今何を頑張ったらいいか、など、事前に募集した多くの質問に答えました。座談会形式だったため、その場で浮かんだ高校生の疑問にもすぐ回答できました。

近年、日本の女性研究者が少ないことが問題視されています。それとともに、理系の女性研究者の話を聞く機会はとても少ないのが現状です。YU★STEAMでは、地域の女子中高生向けに進路講演会や座談会を開くことで、理系に進みたい女子学生の後押しになる活動を行っています。

理系の研究者のキャリアやなぜ研究者を選んだのか、普段どういったことをしているのか、など、女子研究者について知りたいことを講演会や座談会形式で行っておりますので、興味がありましたらぜひお声がけください!

山形大学地域共創STEAM教育推進センター(YU★STEAM)

山形大学地域共創STEAM教育推進センター(通称 YU★STEAM)は、令和元年5月より文部科学省が推進している『STEAM教育』(Science・Technology・Engineering・Art・Mathematics) 等の各教科での学習を実社会での問題発見・解決に生かしていくための教科横断的な教育)の拠点を目指して創設されました。

0コメント

  • 1000 / 1000