YU★STEAMとは?
YU★STEAMとは?
~地域の子どもたちに多様な「知(STEAM教育)を直に届ける開かれた大学へ~
本センターは、令和元年5月より文部科学省が推進している『STEAM教育』(Science・Technology・Engineering・Art・Mathematics) 等の各教科での学習を実社会での問題発見・解決に生かしていくための教科横断的な教育)の拠点を目指して創設されました。山形大学の最先端の研究や技術、施設を活用しながら、地域の子どもたちに多様な「知(STEAM教育)」を直に届ける開かれた山形大学を目指します。
『YU★STEAM』の想い
想い1. 『山形の子どもたちだれもが豊かな学びへアクセスできるように』
想い2. 『課題発見力と課題解決力を高めて未来を生き抜く力を子どもたちへ』
想い3. 『学びに地域的ハンディキャップのない山形へ』
『YU★STEAM』から…
こどもたちへ&保護者のかたへ!
大学の持つICTや最先端の研究を体験できるプログラムに参加できます。大学の最先端の研究をのぞき見ながら、先生たちへ直接質問できるチャンスも♪子供たちが何を学んだのか、保護者の皆様にもわかりやすく解説します!
教員のかたへ!
小学校・中学校・高校で行っている探求学習や総合学習を大学の先生がサポート!より深い学びや考察を子どもたちへ届けたい思いを一緒に解決しましょう。学校での共同研究や研修の実施に対するご相談も承ります。
企業&NPOのかたへ!
イベントや新規プログラムを一緒に共同実施や共同開発しませんか?みなさまのもつノウハウと山形大学のもつノウハウを融合させて、よりよい『科学的視点にもとづく学び』を地域の子どもたちに届けましょう!
『YU★STEAM』のSDGs
山形大学の最先端の研究も技術は未来のため。そして、みんなのもの。山形大学は、山形の子どもたち誰もが科学的視野の開拓ができる拠点に、そして、子どもたちの教育に関わるだれもが山形大学のSTEAM教育を利用できるように、地域に開かれた『YU★STEAM』を目指します。
【センター長】大森 桂(おおもり かつら)教授
【所属】 地域教育文化学部
【専門分野】 食育、家庭科教育
【研究内容】 心身の健康の保持増進や地域社会の持続的発展のために、食のリテラシーを効果的に習得できる食育の方法について、実証的に調査研究する。
【研究テーマ】 フードリテラシー
【小さいころの夢】 育士、家庭科の先生
【好きな食べ物】 かぼちゃ、チーズケーキ、ナッツ、枝豆
★小中高生へ
身近な食べ物には科学や文化がたくさんつまっています。その面白さに気づいてくれたらうれしいです。
★保護者の方へ
身近な食べ物には科学や文化がたくさんつまっています。その面白さに気づいてくれたらうれしいです。