山形県議会ギャラリーで「ヤマガタSTEAMアカデミー」ドクターコース受講生・修了生の研究成果を展示しました!■2025年6月12日(木)~7月2日(水)「山形県議会ギャラリー展示」「ヤマガタSTEAMアカデミー」ドクターコースの受講生および修了生が研究した成果を山形県議会のギャラリーで展示しました。展示したのは、次の6つの研究です。【ドクターコース受講生】「放射線によるレタス種子発芽への影響について」「ヌルデから採れるリンゴ酸カルシウムの活用」「パン作りにおける小麦粉代替品の探索」「ディープラーニングとプログラミングを活用した化石同定システムの研究開発」「食品ロスと貧困をアプリで結ぶ」【ドクターコース修了生】「セイタカアワダチソウが持つ発芽、生長抑制物質の可能性」6月20日(金) には、山形県議会を訪問し、田澤議長と楳津副議長に「ヤマガタ...2025.07.09 01:14ブログ(イベントの様子)
「ヤマガタSTEAMアカデミー」ドクターコース「研究進捗報告会」を開催しました!■令和7年7月6日(日)9:30~15:00 ドクターコース「研究進捗報告会」「ヤマガタSTEAMアカデミー」ドクターコースの第2回研究進捗報告会を開催しました。今回は初めてポスター発表形式を採用し、受講生がこれまでの研究の進捗について報告しました。研究を始めて1年目の受講生から、4年目となる受講生まで、それぞれの視点や成果が発表に表れていました。当日は、山形県産業労働部 産業技術イノベーション課からも3名のご参加があり、受講生の発表に熱心に耳を傾けてくださいました。また、会の最後には、兵庫県の「SPring-8」で研究活動を行ったAA(学生)さんが、現地での貴重な体験を受講生に共有してくださいました。2025.07.09 00:53ブログ(イベントの様子)
「ヤマガタSTEAMアカデミー」マスターコース共通講座「加茂水族館で学ぼう!」を開催しました!■2025年6月28日(土)「加茂水族館で学ぼう!」 「ヤマガタSTEAMアカデミー」マスターコース 第1回選択講座クラゲの展示で有名な鶴岡市立加茂水族館で「加茂水族館で学ぼう!」の講座を開催しました。講座では、通常の館内見学に加えて、「クラゲ学習会」や「バックヤードツアー」を体験しました。「クラゲ学習会」では、ミズクラゲの一生を学んだあと、デジタル顕微鏡でポリプやエフィラ、メテフェラなどの時期のミズクラゲを観察したり、ミズクラゲが餌を捕食する様子を観察したりしました。「バックヤードツアー」では、通常の見学では見ることができないクラゲの飼育用水槽を見学したり、水槽の掃除の方法などについて説明を受けたりしながら水族館を維持す...2025.07.08 23:49ブログ(イベントの様子)