東桜学館高校の2年生に研究助言を行いました!2025年7月22日(火)に、東桜学館高校の2年生の探究学習への助言を行いました!山形大学の様々な学部の先生方が高校生の皆さんの発表を聞き、研究内容や進め方、実験方法について助言しました。少しでも高校生の皆さんのヒントや糧になっていたら幸いです。今後も研究を頑張ってください!2025.07.23 02:20ブログ(イベントの様子)
「ヤマガタSTEAMアカデミー」マスターコース共通講座「電池を作ろう!」を開催しました!■2025年7月19日(土)「電池を作ろう!」「ヤマガタSTEAMアカデミー」マスターコース 第2回共通講座電池は、EV(電気自動車)をはじめ、わたしたちの生活に欠かすことのできないものになっています。今回の講座では、ガルヴァーニのカエルの実験やボルタの電池のしくみ、異なる金属板を用いた電圧の測定など、電池にかかわるさまざまなことを実験や講義を通して学びました。今回は、日本やリトアニアの教育方法について研究を進めているリトアニアからの留学生や山形県産業労働部 産業技術イノベーション課の皆さんが講座の参観にお出でになりました。2025.07.22 00:25ブログ(イベントの様子)
山形市立第一中学校で生徒向け講演会を開催しました!2025年7月15日(火)に、山形市立第一中学校の1年生を対象にYU★STEAMの安達先生が生徒向け講演会を開催しました。中学生になって初めての探究学習!ということで、探究学習とはなにか?というところから、課題を設定するまで、グループワークを取り入れながら実施しました。グループごとに面白そうなテーマが続々と上がり、皆さん盛り上がっていました。1年間を通して、探究学習の流れを学んでいきましょう!2025.07.16 02:11ブログ(イベントの様子)
やまだいキッズラボ!「ブロックでどうぶつをつくってどうぶつクイズにちょうせん!」を開催しました!2025年7月12日(日)にYU★STEAMの安達先生が、やまだいキッズラボ2025夏編の低学年の部として、「ブロックでどうぶつをつくってどうぶつクイズにちょうせん!」を開催しました!たくさんのお申込みをいただいたので、急遽2部制にして開催しました。動物をブロックで作りながら、いろいろな創造をして個性豊かな作品を仕上げていました。動物クイズは保護者の皆様も「えっ!」となる内容だったのではないでしょうか…!今回もたくさんのお申込みをいただきありがとうございました!夏休みもたーくさんイベントを準備しているので、ぜひぜひご参加ください♪2025.07.14 02:03ブログ(イベントの様子)
山形県議会ギャラリーで「ヤマガタSTEAMアカデミー」ドクターコース受講生・修了生の研究成果を展示しました!■2025年6月12日(木)~7月2日(水)「山形県議会ギャラリー展示」「ヤマガタSTEAMアカデミー」ドクターコースの受講生および修了生が研究した成果を山形県議会のギャラリーで展示しました。展示したのは、次の6つの研究です。【ドクターコース受講生】「放射線によるレタス種子発芽への影響について」「ヌルデから採れるリンゴ酸カルシウムの活用」「パン作りにおける小麦粉代替品の探索」「ディープラーニングとプログラミングを活用した化石同定システムの研究開発」「食品ロスと貧困をアプリで結ぶ」【ドクターコース修了生】「セイタカアワダチソウが持つ発芽、生長抑制物質の可能性」6月20日(金) には、山形県議会を訪問し、田澤議長と楳津副議長に「ヤマガタ...2025.07.09 01:14ブログ(イベントの様子)
「ヤマガタSTEAMアカデミー」ドクターコース「研究進捗報告会」を開催しました!■令和7年7月6日(日)9:30~15:00 ドクターコース「研究進捗報告会」「ヤマガタSTEAMアカデミー」ドクターコースの第2回研究進捗報告会を開催しました。今回は初めてポスター発表形式を採用し、受講生がこれまでの研究の進捗について報告しました。研究を始めて1年目の受講生から、4年目となる受講生まで、それぞれの視点や成果が発表に表れていました。当日は、山形県産業労働部 産業技術イノベーション課からも3名のご参加があり、受講生の発表に熱心に耳を傾けてくださいました。また、会の最後には、兵庫県の「SPring-8」で研究活動を行ったAA(学生)さんが、現地での貴重な体験を受講生に共有してくださいました。2025.07.07 00:53ブログ(イベントの様子)
山形市立第一中学校で生徒向け講演会をしました!2025年7月1日(火)に、山形市立第一中学校でYU★STEAMの安達先生が中学2~3生を対象に、生徒向け講演会をしました!情報収集の方法について学び、実際に計画を練るところまでできました!3年生は1年生のときからしっかり進めてきたこともあって、個性豊かで面白い課題を立てることができていました!これから1年間の成長に期待です!2025.07.02 02:10ブログ(イベントの様子)